Sunday, March 30, 2008

TVドラマ

去年の秋から、ず〜っと見てきた「ちりとてちん」。昨日でついに終了しました。最後、「お母ちゃん」になった若狭ちゃんが、赤ちゃんを抱っこしているシーンで終われば良かったのに…と、ちょっと思ってしまいましたが、でも、あんなに泣いた朝ドラは初めてでした。「毎日」というと、ちょっと大げさだけど、週に1−2回は、必ず涙、涙…。さすが、言葉の芸術、落語を題材にしたドラマだけあって、本当に「言葉」に励まされ、笑わされ、教えられ、感動し、涙したドラマでした。

徒然亭の草若師匠はもちろん、若狭ちゃんのお母さんの糸子さん、おばあちゃん、おじいちゃん、徒然亭一門、その周りの人達の言葉。もちろん、ドラマの中の架空の人物ではあるけれど、この人達の言葉を通して、イエス様がいろんなことを語り、気づかせてくださっているんだなぁと思うこともいっぱいありました。

親が子を思う心、子が親を思う心、師匠が弟子を思う心、弟子が師匠を思う心、その中での葛藤、衝突、誤解、迷い、不安、感動、感謝‥。そしてそれがいつか、理解と一致を深め、それぞれの更なる成長につながっていく様子は、いろんな立場で生きている今の自分の姿、周りの人達の姿を見ているようでした。「子」、「弟子」の立場での思いがわかると共に、今の私が、家庭でも教会でも、「親」になり、「師匠」的に、人を教え、導いていかなければならない立場になって、初めてわかるようになった思い、痛み、とまどい、迷い、恐れ、愛しさ、大切さ、尊さ。そんなことを、このドラマに重ね合わせていたのかもしれません。

神学校の時の先輩が、「人間がわからなければ、伝道なんてできないよ。人間を学ぶ良い教材って何だと思う?テレビのドラマがその一つだよ。もちろん、質っていうものがあるから、内容をよく吟味し、選ばなくちゃいけないけど、『ドラマなんて…』って馬鹿にしないで見てごらん。」とアドバイスしてくださったことがありました(別にドラマを馬鹿にしたわけではなく、何かの話からそんな内容になって、先輩がアツク語ってくださったのでした)。そして、そこからみことば、イエス様につないでいくこと、逆に、みことば、イエス様からドラマにつなげて、人の体と心の深さを見ることで、理解が深まるというアドバイスでした。ほんとに的確なアドバイスだったなぁと思います。

そんな意味でも、「ちりとてちん」では泣けたような気がします。「300年の歴史の中で、人から人へと伝えられてきた落語という流れの中に、自分達がいる」と言って、その落語を伝える為に、草若師匠が弟子をどう教え導くか、お母ちゃんが、どんな風に子供を愛し、その成長を見守り、支えていくのか…。たくさんの共感、感動を覚える言葉をたくさん聞いて、言葉を語る表情を見て、イエス様ご自身からもいろんなことを教えていただきました。

同時に、人の「言葉」の持つ重みがこんなに深く豊かなものであるなら、生ける神の生きたみことばには、どれほどの力があるのだろう…とも思わされました。生ける神のみことばにしっかりとつながり、養われ、愛と恵みに満ちた、真実のことばを語る人になりたいし、そういう私の姿が、「キリストの香り」を放つものとして、イエス様に用いられるものになるといいなぁ〜と、つくづく思いながら、「ちりとてちん」最終回の最後のシーン、若狭ちゃんの笑顔を、こちらも笑顔で見つめていました♪

Friday, March 28, 2008

予防接種

今日は、Jの予防接種に行ってきました。「ジフテリア、破傷風」の第2期接種。11-13歳の間に受けるようにと、市からの通知が来ていましたが、注射は大の苦手のJ、アメリカに一時帰国で戻る前にやっておこうよと、春休みになってようやく行ってきました。

日本では「母子手帳」にすべての記録がされていきますが、Jはアメリカ生まれなので、2歳半で日本に引っ越して来るまで、母子手帳はありませんでした。「3歳児健診」の為、当時住んでいた所沢市役所で、母子手帳をもらったのはJが3歳になってから。なんだか嬉しかったのを思い出します。今日は、アメリカで受けた予防接種の記録カードと、母子手帳を二つ持って小児科へ。

まず私がいつもの注射で病院に行き、Jも一緒に待っていたら、仲良しのI看護士さんが、Jを見つけて「あら〜、久しぶり!元気だった?」と声をかけてくださいました。I看護士さんは、Jをとても気に入ってくださっていて、Jが一緒の時は「J君、元気?」と、必ず声をかけてくださいます。そしてJも、いつもはにこにことごあいさつをしています。が、今日は、大っきらいな注射を控えているので、すごい緊張…で、いつものようにちゃんとあいさつもできず、し〜んとしているので、「これから予防接種だから、ちょっと緊張していて…。」とママが状況説明。「あ、そうなんだ〜。がんばれ!」と頭をなでられ、私の注射もすんで、今度はいよいよS小児科へ…。

熱も平熱だし、一応診察して問題なしということを確認し、私が書類にサインをして、いよいよ注射。泣きそうなんだか、ニコニコしてるんだか、複雑〜な表情をして、先生から腕にチクッと注射をしてもらいました。あっと言う間に終わり、あぁ、良かった、無事終了〜と思ったのに、注射が終わってから、Jったら「ア〜ウチ!アウチ!」と、なぜか英語で2回も言うので、先生も看護婦さんも大笑い。にこやかな、和やかな雰囲気で、ここ数ヶ月、Jの心の重荷だった?予防注射が無事終了しました。ご苦労様(ママが?)!

Monday, March 24, 2008

Happy Easter!

昨日はイースターでした。朝から、会場の準備、賛美と奏楽の練習、こども会の打ち合わせなどなど、大忙しでしたが、1日無事に守られて、本当に感謝でした。そして、たくさんの方々と、感謝に満ちたイースターの礼拝をささげることができ、とても嬉しかったです。

礼拝では、前奏にバイオリン、フレンチホルン、チェロとピアノで合奏をしました。ワーシップソングの賛美は、私のピアノと宣教師のH先生のドラムで奏楽しましたが、讃美歌の方は、バイオリン、フレンチホルン、チェロとピアノで奏楽。やっぱり音の広がりや深みが増して、とても良かったし、歌うみんなも、いろんな意味で歌いやすかったかな…と思います。いろんな要素をバランス良く取り込んで、いろんな人が奉仕に加わってささげる礼拝ってすてきだな〜と思いました。

それから、いつもは一人の人だけで聖書を読むご奉仕をしますが、今回はKevinのアイディアを私がかなり広げて?ヨハネ11章のところの聖書朗読を、ナレーター、イエス様、弟子、マルタ、マリヤ、ユダヤ人…と、役に分けて、6人の方々にご奉仕をお願いしました。それもなかなか評判が良く、みことばが、劇風に、情景がわかりやすく読まれて、とても良かったです。

宣教師のT先生も、久しぶりにご家族で来られ、奥さんの賛美、ご主人のピアノ伴奏で、特別賛美をしてくださいました。何年も前になりますが、T先生から英語の賛美の曲を訳してくれない?と頼まれて、『I'm amazed』という曲を訳したことがありました。急いでおられたようだったので、あまりじっくり考える間もなく、ひたすら祈りながら、T宣教師ご夫妻のご奉仕の為にささっと訳したのでした。だから、今じっくりと、英語と日本語の歌詞に向かうと、「こういう訳し方もあったかな…」とか、思ってしまうのですが、先生達は、私の訳が歌いやすくていい!と、すごく気に入ってくださって、何度も何度もいろんなところで歌って、主を賛美しています。今回も、T先生が、賛美の前に、とても嬉しそうに、「かおりさんが訳してくれた曲です。」と私の方をむいてにこっとして、紹介してから歌ってくださいました。なんかその優しい笑顔を見た時、私がした訳の出来不出来はまた別の話として、「かおりが訳してくれた」と、いつまでも口にして、喜んでくださるT先生ご夫妻の後ろに、イエス様の優しい笑顔を見た感じがしました。私ができることなんて、本当に小さなものでしかないけれど、それを誰よりも喜んで受けてくださるイエス様。誇らしく、嬉しさに満ちた笑顔をもって、用いてくださるイエス様。なんだか、涙が出るほど嬉しかったです。

Kevinのメッセージも、訳している時から、私自身いろいろ教えられたのですが、聴いていたお一人お一人が、どんなふうに受けとめられたかは、聖霊様に祈っておゆだねです。いつもながら、一生懸命に練習してご奉仕したKevinにも、イエス様が足りなさを補って、ご用の為に用いてくださると共に、きっと大きな祝福が与えられるんだろうなと思いました。

さて、午後からは、一番エネルギーを要する「イースターこども会」。今回は、いつもの年とは違った時間帯、しかも会場も、4階にある別の部屋。去年は、なんだか大盛況で、20人以上のこども達が来てくれてすごかったのですが、下のもっと広い部屋だったから、十分に対応できたものの、今年は部屋もせまいし、あまり大騒ぎしないで、といわれているお部屋だし、かなり心配で、祈っていました。でもKevinに、「神様がちゃんと調整してくださるから、そんなに心配しないでいいんじゃない?」と言われたように、私の期待以上に、神様がすべてをスムーズに導いてくださいました。人数もちょうど、ゲームも、大騒ぎしないでも、こども達はみんな充分に楽しんでいたし(ご奉仕の大人も結構楽しんでいた様子で、嬉しかったし)、工作もかなり盛り上がり、みんな満足して帰ったようでした。

「あ〜、良かった、事故も怪我もなく、みんな楽しく過ごせたし、イエス様の復活のお話もよく聴いていたし、イエス様、ありがとうございました!!!」と、感謝にあふれて1日を終えることができました。お祈りくださった皆さん、私の体を心配して、私の代わりにまめに動いて支えてくださった教会の方々、そして、すべてを守り導き、祝福してくださったイエス様に感謝、感謝です。

Saturday, March 22, 2008

受難週

明日は待ちに待ったイースター。今週は「受難週」の1週間でした。受難週は、イエス様の十字架の死の前の最後の1週間。棕櫚の日曜日に、ろばの子に乗ってエルサレムに入場されたところから、十字架までの聖書の記事を読むのは、まさにイエス様の足跡をたどっているような感じがします。20年以上も前ですが、生まれ育ったZ教会で、受難週の朝、早天祈祷会でみんなで読むために、K先生がまとめてくださった、「受難週用の聖書日課」を、今も大事に使って聖書を読んでいます。

つい2、3日前のことですが、過労死でご主人を亡くされた奥さんのことが、ニュースに出ていました。そのニュースの中で、ご主人が死ぬちょっと前に、メモ書きのように、ご家族にあてて、感謝の思いを書いたお手紙が、大事に額に入れて飾ってありました。愛する人を亡くす悲しみと痛みに胸が痛くなり、そのニュースを見ながら私も涙が出ました。そして、奥さんが大事にしているご主人の最後の手紙に、いろいろ考えさせられました。

もし自分が、もうすぐ死ぬ事がわかっていたら、あとに残る、自分の愛する、大事な人達に伝えたいこと、それは、私の全存在をかけての思い、心、ことばだろうなと思いました。そう思ってイエス様のことを考えてみました。今度のイースター礼拝で、Kevinがヨハネ11章からメッセージをするのですが、その訳をしたこともあり、ふと見たニュースで考えさせられたこともあわせて、今年は特に、ヨハネの福音書で、イエス様が最後に弟子達と食事をし、その時に語られたみことばが、今まで以上に強く迫ってきました。

イエス様の語られたみことばの一つ一つ、その内容…。とてもとても、全部を理解することはできないし、イエス様の豊かな愛を、すべて受けとめることすらできない、小さな弱い私です。それでも、私はイエス様が大好き!だから、絶対にイエス様の御もとから離れず、イエス様をしっかり見上げ、イエス様のみことばを聴きたい、受けとめたい、心の深いところでわかって実行するようになりたい、と祈る思いが増し加えられました。そして、ヨハネの福音書に書いてある、十字架を目の前にしたイエス様が、弟子達に、私に伝えようとしておられることを、もっとじっくり、時間と心を注いで、読んでいきたいと思いました。

明日はイースター。朝から礼拝、こども会と忙しい1日になりますが、死を打ち破ってよみがえってくださったイエス様ご自身と、十字架のあがないのみわざ、そして深く豊かな愛と恵みを心から感謝し、まごころこめて、賛美と礼拝をささげたいと思います。

Tuesday, March 11, 2008

春の香り

今年の冬は「暖冬」という予報だったのに、実際はかなり寒い冬でした。でも、3月もなかばに近づき、今日の首都圏は最高温度約18度!確かに昨日の夜の天気予報で、「明日は上着いらずの1日になるでしょう。」と言っていましたけれど、ほんとにぽかぽか、「上着いらず」の1日でした。(でも明日はぐんと気温が下がるようで、「春は名のみの風の寒さや〜♪」になりそうです。)

夕方、バイオリンのレッスンの帰りに、のんびりと自転車に乗っていたら、ほんわかといい香りがただよってきました。ジンチョウゲの香りでした。「う〜ん、春の香りだなぁ…。」と、幸せな気分になりました。

今年は花粉の飛ぶ量が、いつもの3倍近くだとかで、花粉症のひどい症状に苦しんでいる方々が多いので、本当にお気の毒ですが(私も、今年はどうやら花粉症の症状が目にきたらしく、かゆいしじーんとしみるしで、ちょっと花粉症の大変さを共有していますけれど)、「春」という言葉には、幸せと喜びの響きがありますね。もうすぐ、イースター。イエス様の十字架の死とよみがえりによって私達に与えられた罪からの救い、そして永遠の命を感謝し、祝って、神様を礼拝する時です。イエス様の愛の深さ、豊かさを心の底からうけとめ、罪の赦しと永遠の命が与えられて、神の子、神の家族として生きることのできる恵みを心から感謝し、イースターに備えたいと思います。

・・・・・
ヨハネの黙示録 5:12-14
「ほふられた小羊は、力と、富と、知恵と、勢いと、誉れと、栄光と、賛美を受けるにふさわしい方です。」

また私は、天と地と、地の下と、海の上のあらゆる造られたもの、およびその中にある生き物がこう言うのを聞いた。

「御座にすわる方と、小羊とに、賛美と誉れと栄光と力が永遠にあるように。」

また、四つの生き物はアーメンと言い、長老達はひれ伏して拝んだ。
・・・・・


あ〜ぁ、なんだかまた、メサイアのNo.53「われらをば血もて(Worthy is the Lamb that was slain) 」を歌いたくなってきたなぁ…。

Wednesday, March 5, 2008

コーヒーブレイク

午後から自転車で買い物に行きました。Kevinの高校の時のお友達が、ビジネストリップで東京に来ているので、明日うちに寄ってくれることになり、明日の夕食の買い物(焼き肉の予定)をしたのですが、それ以外にも、猫のトイレ砂を買ったりで荷物がいっぱい。自転車の前と後ろのかごにいっぱい積んで、家に向かいました。

私の計算では、買い物が終わった頃に、Jが最寄り駅に着くかなぁと思っていたのだけれど、今、プロジェクト授業のまとめをみんなでがんばっていて、今週は特にその仕上げの為、帰りがいつもより1時間遅くて、まだまだはるか向こうにいるらしい…。「どうしようかなぁ…。家にいっぺん戻って荷物おろして、また駅に迎えに行ってもいいんだけど(うちから駅までは徒歩4分くらい)、それも慌ただしいしなぁ…。」と思って、駅前のコーヒーショップでコーヒーを飲みながらJの帰りを待ち、一緒に家に帰ることにしました。一人でお店でコーヒーブレイクっていうのも、なんとなくリッチな気分になりますよね。(コーヒー1杯180円の、ささやかなぜいたく?!)

で、コーヒーショップに入ろうと、自転車をお店の前にとめたものの、この山のような荷物(私にはそう見えた)、どうする?いちいち全部中に持ち運ぶのも面倒だなぁと、貴重品だけ持って、あとの荷物は自転車のかごに入れて残したまま、中に入りました。せまいコーヒーショップだし、ガラス張りで外の様子は一目瞭然、その上、出入口のそばのテーブルにすわれたし、ちゃんと荷物見ていられるからいいや!と、コーヒーを注文し、自転車の見張りもしながら(?)、道行く人をながめつつ、ほぅ…っとコーヒーを飲んでひと休み。

それにしても、道行く人達は私の自転車の荷物なんて気にもとめず、一応中で見張り(?)をしていたとは言え、あまりいろいろと心配することもなく、こんなふうにのんきにコーヒーを飲んでいられるなんて、平和だなぁと思わずにいられませんでした。そういえば、所沢に住んでいた時も、別のお店で買った荷物を自転車に残したまま、買い物をしているお母さん達がいっぱいいました。それでも、きっと盗まれるってなかったんでしょうね。嘆かわしい事件や、人の心がすさんでいるんだなぁと思うようなことも、世の中にはいっぱいありますが、でも、なんだかいろんな意味でほっとしたコーヒーブレイクでした。(もちろん、天然のんきの私なので、あまりのんきになりすぎないよう、ちゃんと心して気をつけま〜す)

Monday, March 3, 2008

嬉しいことば

今日、なにげなくテレビをつけたら、「お母さんが言われて嬉しいことば」ランキングをしていました。

1)ありがとう

2)おいしいよ

3)ママの子に生まれてよかった

4)…(忘れちゃった、なんだっけな???)

5)かわいい


一つ一つのことばのエピソードもあって(私が見たのはランキングNo.2からで、しかもNo.1の発表が終わったら、テレビを消してしまったので、ほんとにちらっとしか見ていないんだけど…)、たしかに、この状況でこんなこと言われたら、ママは大感激だよね〜と、思わずウルウルしそうになりました。

そこで、ちょっと考えました。自分が言われて嬉しい言葉、私は家族に(今一緒にいるKevinやJだけでなく、親、兄弟にも)どれだけ言ってきたかなぁって…。わりと、友人知人にはすぐ素直に言える言葉が、家族に対しては、素直に言えなかったりもするし。「ありがとう」「ごめんなさい」って、本当に大切な一言だから、一番身近な人に、一番言わなくちゃいけない言葉だよね…と、改めて思ったり。心ではいっぱい思っていても、テレ、意地などで口が閉じちゃうことばっかりなので、かなり反省モードになりました。

人を生かす言葉を話す人に、本当のいのちを与える神のみことばを分かち合える人になりたいなぁ。。。としみじみ思わされたことでした。

Sunday, March 2, 2008

神の武具

2-3日前のことですが、いつものように英語の宿題をしていたJ。なんだかかわいい絵本を見ながら(英語の絵本です)、一生懸命にノートに何か書いていました。

その英語の絵本の内容は、エペソ人への手紙6章10節以降の「神の武具」についてで、かわいいイラスト付きで説明してありました。

宿題は、その絵本を見ながら、そこに書いてある武具の名称を書き出し、英語の意味を英語で書くというもの。

「ママ〜」と言われる度に、「英語の言葉の意味を日本語で書くならともかく、英語を英語で説明って、ママにはなかなかやっかいなのよね…(-_-;)。」と内心ひやひや…。でも、Jと一緒に私も英語の勉強だ!と、英英辞典で調べながら、なるべく子供が理解できる簡単な言葉、簡単な表現を選んで(ほんとにママには英語のいい勉強!)、宿題のお手伝いをしました。

それで終わりかと思っていたら、今夜、「あ、教会にいる時に宿題するつもりだったのに、忘れてた。」と、夕食後、テレビを見て大笑いした後で、英語のノートを取り出すJ。私は、教会の疲れで、夕食後にソファーに横になってテレビを見ているうちに、いつのまにか眠ってしまったので、どうやら私が起きるまで、待っていたらしい…。

「え、これから宿題?」と思ったものの、また、この前やっていた宿題の続きのようで、今度は、聖書を読みながら、神様の武具についての説明を加えていました。

たとえば
(Peace)
Shoes : to protest your feet.

(Salvation)
Helmet : to protect your head.

というように。

Jの宿題につきあいながら、じっくりとエペソ6章10節〜20節を読む機会が与えられ、いろいろ教えられたのは私の方でした。いろんなことがあって、いろんなことが起こって、「私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです。(6:12)」を実感します。それに対抗する為には、11節にあるように、「悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。」が必要なんだなぁ…と。

ところで、良い機会なので、自分でも、神の武具を書き出してみることにしました(日本語でですが)。

*腰には真理の帯

*胸には正義の胸当て

*足には平和の福音の備え

*信仰の大盾

*救いのかぶと

*御霊の与える剣である神のことば

*祈り


ママにもいい学びになりました♪