Saturday, February 27, 2010

日本でのご飯

時差ぼけで、昨日夜9時過ぎには熟睡し、午前6時頃に起きてきたJ。Jよりもひどい時差ぼけで、午前2時過ぎに目が覚め、そのまま眠れずにリビングのソファーに横になっていた私を見て、リクライナーでゴロゴロしていたと思ったら、私が小1時間ほどうつらうつらしていた間に自分の部屋に戻り、レゴで遊んでいた様子。7時半頃またやって来て、私が目を覚ましたのを見て満面の笑顔。

「どうしたの、そんなにニコニコして。」
と言う私に、

「ママ、ご飯作って。」
と一言。


私が朝調子悪くて寝ていると(土曜日やお休みの日の朝の話です)、自分でトーストを焼いたりして適当に朝ご飯を食べているのに、日本のご飯が嬉しくて、どうやらママが起きるのを待って、ママに作ってもらいたかったらしいです。

昨日の朝は、ご飯炊いて、お味噌汁と卵焼きとサラダ(教会のMさんの差し入れ)を食べましたが、今朝は特に日本風というのでもなく、食パンの上にチーズとハムをのせて、オーブントースターで焼き、昨日の残りのサラダと、オレンジジュースという簡単なご飯でしたが、Jはニコニコと嬉しそうに食べていました。


いつも旅行後すぐは、買物にも行ってないし、冷蔵庫にも食べ物があまりないことが多いのですが、今回は、いつも祈りつつ支えてくださる教会のMさんが、帰った日の夕食に加え、翌朝のサラダまで準備して待っていてくださいました。おまけにヨーグルトとリンゴのケーキというデザート付きで!そして帰国の日の午後に、ちょうど生協の配達があったので、アメリカからネットで注文していたところ、お隣の奥さんがちょうど配達の時間に居合わせて、注文したものを全部家の中に運び、冷凍品、冷蔵品を冷蔵庫に入れていてくださいました。なんというタイムリーなヘルプとサポート!お二人に、そしてそのように導いてくださった神様に、心から感謝しました。本当にありがとうございました!


今回はいろいろな理由で体調があまり優れない旅行でしたが、神様は本当にことこまかに配慮し、必要を満たし、助けを送り、弱い私を支えてくださることを、改めてしみじみと感じた旅行でした。ようやくアメリカの時間になれたところで、また日本に戻ってきたので、今度は日本での時差ぼけでふらふらしていますが、優しい方々に囲まれ、何よりも良き羊飼いであるイエス様の優しく行き届いたケアを受けて過ごすことができ、本当に嬉しく感謝だな〜と思っています。神様の祝福を祈ると共に、私も神様に示された時、回りの人達を支える為に仕えていく者でありたいと思いました。

Friday, February 26, 2010

無事帰宅とオリンピック

昨日の夕方、無事に帰宅しました。行く時はシカゴの大雪の前に到着、帰りは関東の濃霧が晴れた後に到着と、本当に神様に守られ、たくさんのとりなしの祈りがあったことを思わされました。そして、途中シアトルに行っていたKevinも、帰りの飛行機は当初22日の夜にシアトルからダラスへ行ってダラスに一泊、そして翌朝6時過ぎの飛行機でシカゴへ…という予定だったのが、22日、シアトルからシカゴ直行の便にキャンセルが出て、予定より早く戻ることができました。なんと23日の朝は、ダラスも雪が降って飛行機のキャンセルが続出だったとか。もしかしたら、Kevinが乗るはずだった飛行機もキャンセルになっていたかもしれません。神様のみわざは最善の時に最高に働くことを、しみじみと感じた旅でした。お祈りくださった皆さん、どうもありがとうございました。

アメリカにいた時は、あんまりテレビも見ずにオリンピックの「オ」の字もなく過ごしましたが、日本に帰った途端にオリンピック、特に女子のフィギュア・スケート一色に。いや〜、すごかった、すばらしかった!の一言です。どの選手もそれぞれに、心に残る何かを表現していたなぁと思いました。どの演技を見ても感動して涙が出そうになり(実際泣いたし)、特にジャンプに失敗した選手に対し、その後すぐ会場の皆さんが拍手で励ましていたのにグッときました。ほんとにオリンピックって、不思議な祭典ですね。もちろん自国の選手がメダルを取れば嬉しいし、つい自国の選手への応援に熱が入るけど、でもこうしてスポーツを通して人と人がつながり、みんなで一つになって、選手達を応援するという独特の雰囲気、そしてあたたかさを感じます。いつもこういうシーンには感動して涙、涙。愛を感じて感動した時って、神様の愛に包まれる感じがします。だから涙があふれるのかな…。オリンピック目指して一生懸命がんばってきた選手一人一人に、神様からのごほうびと祝福がありますように。。。

Monday, February 22, 2010

<不可能を可能にされる神>

知的障害のある子どもは、弦楽器のレッスンをしたからといって実力がぐんぐんと伸びるわけではありません。でもその時期を耐え忍ぶならば、しっかりと先生の真似をできる時が来ます。しかし親や先生が疲れ果ててしまうと、どうすることもできません。どんなに優れた才能があっても、子どもに楽器を弾きたいという強い思いがないならば、そして親や先生が「もうダメだ」といってあきらめてしまえば、その才能は決して花開くことはありません。特に親が子どもの可能性を信じなければ、実力が伸びることも困難です。

レッスンで指摘された部分を、家で親と根気強く練習した子どもとそうでない子どもの結果は、まさに天と地の差です。「うちの子はいくらやってもダメだと思います。」そのような時、私達は引き止めます。「ここで演奏している子どもたちも、最初から上手だったわけではありません。みんな耐え抜いて、しっかりとがんばっています。子ども一人の力ではなく、お互いに愛し合う力でできるのですから。お母さんが耐え忍ぶならば、子どもは必ず伸びますよ。」しかし、この言葉を信じて従う人は多くありません。

「愛のチェンバー・オーケストラ」の扉を叩く親達が必ず尋ねることがあります。
「どれくらい練習すれば、こちらで演奏されている方のように、音をしっかりと出して演奏できますか。」

私はこう答えます。
「10年を投資してみてください。」

子ども一人に10年を投資してみるのです。その為に、私が少しでも若い時にこの働きをするように、神は導かれたのかもしれないと思っています。

「愛のチェンバー・オーケストラ」/ソン・インギョン

<こわれたバイオリン>

ロンドンの有名な四重奏団のメンバーだったピーター・クロッパーが、フィンランドの有名な音楽祭に招かれました。それを聞いた英国王立音楽アカデミーは、クロッパーに258年前のストラディバリウスを貸し出すことにしました。このバイオリンが非常に貴重なものであるというのは、音楽の素人でさえ知っていることです。

しかし、フィンランドでクロッパーが舞台に上がった時、信じられないことが起こりました。足を踏み外して転んだ拍子に、バイオリンのネックが完全に折れ、バラバラに壊れてしまったのです。

衝撃に包まれたクロッパーに、ロンドンのあるバイオリン職人が、壊れたバイオリンを修理してみると申し出ました。

1ヶ月後、修理が終わったと聞いて訪ねたクロッパーは驚きました。いくら見ても修理した跡を見つけることができなかったからです。さらに驚くべきことに、そのバイオリンは以前よりも美しく強い音が出たのです。それは、壊れた部分を完璧に直すことのできる名工の手にすべてが渡ったからでした。

誰の人生でも、壊れて破片となってしまった部分があります。しかし私達には、「もう遅い」と嘆く前に、人生の名工であるイエス・キリストに私達の人生の破片をゆだねることができるという恵みがあるのです。

「希望は人の間を流れる」/オ・ジョンヒョン

Sunday, February 21, 2010

一族お泊まり会?

17日から23日まで、Kevinはシアトルで開かれるカンファレンスに参加の為、Jと私はお父さんの家でお留守番…。たった2週間余りの滞在なのに、そのうち1週間は留守でゆっくり休む間もなく、いつでも忙しく慌ただしくて気の毒なKevin。17日は、朝8時過ぎの飛行機に乗る為、4時半起きして5時45分にはお父さんに送ってもらって出発。Kevinも大変だけど、毎回毎回、お父さんも大変なことです。パパ達、ママ達、いつもどうもありがとう。

さてKevinの留守中、水曜の午後は、片道2時間半もかけて、お友達のCさん&Mさんご夫妻と10ヶ月のH君が会いに来てくれました。ご主人は去年の11月に日本の我が家に遊びに来てくれましたが、奥さんのMさん、H君とは会えませんでした。初めて会ったH君は本当にかわいい子で、甥が増えたような感じでした。

木曜は、私とJでお兄さんのおうちに一泊お泊まりしてきました。木曜の夕方、仕事の帰りにお兄さんがJと私を迎えに来てくれました。4歳の甥のA君は大喜びのおおはしゃぎ!日本の5歳の甥のYのように、Jが大好きでJにくっついて離れません。前回会ったのは2年前の夏。毎回不思議だな〜と思うのだけれど、いとこ同士やっぱり何か血筋を感じるのでしょうか。日本のいとこ達もアメリカのA君も、すぐにJにくっつきます。家族の絆というか、何というか、なんだかすごいなぁと思います。食事の後は、詩篇23篇をポーランド語(お姉さん)、日本語(J)、英語(お兄さん)で読んでインターナショナルなファミリー・ディボーションの時でした。

金曜は、11時すぎにA君をプリスクールに迎えに行って、その後お姉さん、A君、Jと私の4人でランチやちょこっと買物。そして家に戻りお茶を飲んで一休みしてから、私は帰る支度、お姉さんはお泊まりの支度をして、夕方暗くなる前に4人でお父さんの家に移動。お兄さんは仕事が終わってからお父さんの家に来て、お兄さん一家とJと私と5人でお父さんの家にお泊まり会?! 夕食の後は、お姉さんと私はリビングルームでのんびりおしゃべり。あとの5人はゲームに興じていました(*^_^*)

そして今日土曜日(キキの16歳のお誕生日でした)。お父さん、お兄さんは、男性の為の一日修養会に参加する為に朝早くから出かけ、お姉さんは午前中お仕事だったので、お母さんとJと私でA君のベビーシッター。A君はおばあちゃんのお手伝い(?)をしてケーキを焼いたり、お料理したり大得意でした。おばあちゃんが疲れた頃は、かおりおばちゃんと一緒にディズニーの映画を見て、その後はJや犬のデイジーと遊び回っていたらお姉さんが帰宅。一緒にお昼を食べてお別れ。A君は別れ際にものすごくしっかりハグしてくれました。この次会う時が楽しみです。

Kevinがいない間に、私とJだけこんなにファミリー・タイムを満喫して、なんだか留守のKevinがかわいそうでした…。この次来た時にはKevinも一緒にファミリー・タイムを楽しめるように、またみんなでお泊まり会かな。それにしても、日本でもアメリカでも、家族の愛と祈りと交わりから多くの祝福と力を受けることができ、私達は本当に幸せだなぁと思います。神様が家族を通して与えてくださる「有り難い」恵みを、私達家族の一人一人がそれぞれに多くの人達と分かち合い、イエス様の愛と恵みを伝えていくことができますようにと祈らされます。そして何より、子どもたちがしっかり信仰継承していきますように!

Friday, February 19, 2010

ちょっと里帰り

全然予定になかったのですが、急に用事ができて、2/8-2/24まで、家族でアメリカに里帰りしています。お父さんの家の地下室は来る度にどんどん整っていて、今回はキッチンとバスルーム、私達のベッドルームが完成してとってもきれいになっていました。

前回戻ってきた時は、キッチンにおいてあるふる〜い冷蔵庫の冷凍室が使い物にならず、コンロもポータブルなものでオーブンもなく、洗濯機は使えたけど乾燥機が使えず…という感じでした。でも今回は、キッチンもバスルームもフローリングがしてあり、冷蔵庫もやや小さいサイズの新しいもの、電気コンロもミニサイズだけど下にオーブンのついたりっぱなものが設置され、しかも洗濯乾燥機も使えるようになっていました!つまり、キッチンでお料理、お皿洗い、洗濯、乾燥、アイロンかけなどなど、すべてができるようになったのです。しかも、プロ並みの「インテリア・デコレーション」をするお母さんのデコレーション付きで!

私達家族がいつでもアメリカに戻れるようにと、お父さん、お母さんが大きな犠牲を払って準備してくれている、地下室のお部屋。私達が日本にいる間、アメリカの教会でサポートしている他の宣教師達が泊まったり、親戚が泊まったり、大活躍しています。

写真のような雪景色、お天気もあまりパリッとしないでどんよりしていますが、地下でぬくぬくと気持ちよく過ごしています。ずっといろいろ忙しくて、「疲れた」ということも気づけないほど動きまわっていたので、アメリカに来たらどどっと疲れが出て、今回はなかなか時差ぼけもおさまらずにくた〜っとしてますが、たくさんの愛、恵み、祈りに囲まれて、イエス様が少しずつ癒してくださっているのを感じます。

追伸:Jは学校からた〜っぷり課題をもらってきたので、ホームスクールでお勉強がんばっていますp(^^)q

Saturday, February 6, 2010

<何に狂ったのか>

シカゴにある、ムーディー教会の牧会者であり、著名なラジオ説教者だったポール・レイダー(1879-1938)は、次のような例話をよく語ったものです。

「ある人が道を歩いていると、ひとりの少年が道ばたの垣根に顔をつけて立っているのを見かけました。その少年は時々飛び跳ねながら叫んでいました。その人は『あの子は一体どうして、さっきからあぁなのだろうか。ひょっとして、頭がおかしくなったのだろうか。』とまで思いましたが、実はその少年は垣根の向こう側で行なわれている野球の試合を、垣根の穴から見ていたのでした。その少年は、自分が応援しているチームがヒットを打つたびに、飛び跳ねながら喜びの叫びをあげていたのです。通行人の目には見えないものを見ていたその少年は、通行人がどう思おうと、関係なかったのです。」

神と共に歩む人は「目に見えないお方」と共に歩んでいるので、世の中の人々はそれを見て「狂っている」と誤解するかもしれません。しかし、ここで私達は「狂うこと」が何であるかを正確に定義する必要があります。

存在しない対象に対して反応し、泣いたり笑ったりすることは狂ったことです。しかし、明らかに存在する対象に対して反応することは、狂ったことではありません。神は明らかに存在される方です!それゆえ、クリスチャンが神に反応するのは正常です。世の人々は、神を見ることができないので、私達が神に熱狂しているのを見てあざ笑います。しかし私達には神が見えるので、世の中の人々があざ笑っても、大した問題ではありません。
                     
「世の中とぶつかれ」/A.W.トーザー

<白雪姫を起こした王子様>

何年か前に、娘を連れて映画を観に行きました。娘の生涯で最高の映画として記憶されたのは、「白雪姫」でした。一時間半もの間、私達は別世界にいるかのようでした。私は映画に没頭するあまり、それが2歳の子どもに及ぼす悪影響を忘れてしまいました。娘は白雪姫の継母が、魔法使いのおばあさんに変装して現れると泣き出しました。お姫様がリンゴを一口かじった時も、それに続く魔法の呪文にも泣いてしまいました。

私が涙を流したのは、こんなセリフでした。白雪姫は小人達と暮らしていている部屋を掃除しながら歌を歌っていました。「いつか王子様が現れるわ。」突然、私自身がスクリーンに登場している小さな女の子になったように感じました。私がいつか現れる王子様を待っていて、それが誰かはわからないけれども、私を連れて行って永遠に幸せにしてくれるようにと祈る思いでした。

次の瞬間、小人達を哀れに感じずにいられませんでした。彼らは白雪姫に家を提供して、安全に暮らせるようにしてあげましたが、この愚かな少女は禁断の実を食べて眠ってしまい、彼らの心を引き裂いたのです。

私達はみんな、禁断の実を味見しました。そして私達はその為に呪われ、死の影響力の下にいます。しかし、まもなく私達の王子様が来て、私達を救い、呪いから自由にしてくださるのです。死に打ち勝ち、永遠のいのちをくださいます。王子様のキスで私達はその方の新婦になり、眠りから覚めるのです。

「眠っている者たちよ。起きなさい。死から起きなさい。キリストがあなたに光を照らし、救いをもたらしてくださいます。」
                  
「あなたの望んでいた人生」/ジョン・オートバーグ

Wednesday, February 3, 2010

嬉しい励まし♪

今日は午後からバイオリンのレッスンでした。

最近練習しているのは、バイオリン・コンチェルトのソロ・パート。いや〜、私のような初心者が弾く練習曲とは言え、やはり「コンチェルト」と名のつく曲は格が違うなぁ…という感じ。うまく弾ければとっても楽しいし、曲も泣かせるようなメロディーが入っていたり。でも課題は満載…(-_-;) 練習するたびにため息ばかり。はぁ〜、どうやって練習すれば身につくの?と…。

しかも、このところ「ポジション移動」という新しい課題も増えて、ピアノとは違う弦楽器の難しさ、醍醐味、おもしろさも、ちょっぴりですが味わっています。

今日のレッスンで、曲に入る前に大きなため息と共に、「はぁ〜、バイオリンの道はまだまだ遠い…って思わずにいられませんねぇ。。。」と私がもらした一言に、先生が、

「え、でも最近かおりさんのレッスンする為に、私も自分でその曲を練習しないといけなくなってきたし、いい感じで進んでいると思いますよ〜。」

と嬉しいお言葉p(^^)q

そういえば、先生は本当はビオラ奏者なので、今までは私がバイオリン、先生がビオラでレッスンしていただいていたけれど、この頃はなんと、ビオラとバイオリンと両方持ってこられるのです。理由は、「ビオラじゃ代用できなくなるくらい、皆さんバイオリンのレッスンレベルが上がってきたから…。」とのこと。その時は「ふ〜ん、そんなにうまい人がいるんだ〜。」と思っていたし、私はまだまだそんなレベルには達していないのですが、でも私のレッスンの曲を先生が練習して、そして教えてくださっているということにも感激でした。

その後のレッスンは、先生と一緒に弾いたり、練習の仕方をディスカッションしたり、先生の演奏を聴き、弓の使い方を見せていただいたり、盛りだくさん&充実したレッスン時間となりました。

ほんとに、バイオリンの道はまだまだ遠く険しいのですが、イエス様の笑顔に支えられ、良い先生に導かれ、「キキ・グレース」と一緒に一歩一歩の毎日です♪

Monday, February 1, 2010

2分40秒

冬になると、足もとで大活躍してくれる「ゆたぽん」。他にも、目用、首&肩用など、小豆の入った温湿布的なものも愛用しています。それらを使う時には、電子レンジでチン!します。物によりますが、その時間は大体40秒から2分40秒といったところ。

寝る前に、毎晩ゆたぽんを電子レンジで2分40秒チン!しますが、その2分40秒の長いこと…。待っている間にあれこれしているのですが、それでもまだ1分以上残っていることもしばしば。そして、その残りの1分がまた長いのです。

そうかと思うと、2時間40分があっと言う間に過ぎてしまうこともあるし…。

時間って不思議だなぁ〜と思いながら、「時間のなぞと神秘(?)」について、神様と語る時間が多いこの頃です。